ID・パスワード方式で確定申告初チャレンジ

こんばんは。Sumitoです。
コロナウイルス騒動で下がった株価も気が付いたら大体元通り。米国まぢつょぃ…。
バーゲンの時に全然買い増しできてない状態ですが気長に定期買い付けを続けましょう。
さて、Sumitoは今回初めての確定申告をすることになりました。
マイナンバーカードは持っていないので、今回選んだのはID・パスワード方式。
eTaxでできるのは楽かなーと思っていたのですが、これも結局税務署に一度赴かねばならないのですね…。
邪魔くさいなあと思いながらも、ちょうど近くに行く用事があったので税務署でID・パスワードをもらってきました。
税務署に行くと、受付に何人かお姉さん方が立っていましたのでID・パスワード方式で確定申告をしたい旨を伝えると、免許証による本人確認をしたうえで名前と住所をメモ用紙に記入した後、
番号札をくれて「しばらくお待ちください。」とのこと。
5分少々待ったところで番号を呼ばれました。思ったより早い。
すぐ脇にあるブースの端末に案内されます。
端末に名前や住所、生年月日などを入力して、自分で設定したパスワードを入力すると完了です。
すぐにIDとパスワードが載った用紙を印刷して渡してくれます。
これで終了です。めちゃくちゃ早い。
税務署に来てからここまで10分くらいしかかかってません。
係りの人が横について次に何を入力するのかをサポートしてくれますのでパソコンなどに疎い人でもすぐにできるかと思います。
IDとパスワードが手に入ったなら、適度に時間のある時に国税庁のHPから確定申告書の作成を開始し、
eTaxで提出(ID・パスワード方式)を選択。
事前に給与所得の源泉徴収票と、マイナンバーがわかるもの、各種雑所得などの入力に必要な物(私の場合は受け取りしている生命保険の年金支払い内容のお知らせ)を用意します。

後は画面の指示に従って、源泉徴収票や年金支払い内容のお知らせに書いてあるままのことを入力事項に埋めていくだけです。
慣れない操作でしたが30分ほどで完了。
完成した申告等送信表をPDFにしてスマホに転送。コンビニでスマホに保存したPDFからQRコードを読み取って支払いして終了です。ファミマで支払いしたのですが、ファミペイは残念ながら使えませんでした。
今まで自分でできるか不安だった確定申告ですが、案外簡単にできたと思います。
とはいえ、ID・パスワードをもらいにいくのに税務署に一度行かねばならないという本末転倒な仕様からこの方式は忙しいサラリーマンの方には向いていないかもしれません。
次の確定申告までにはマイナンバーカードを用意して、完全に自宅から申告できるようにしたいと思いました。